2010.12.10

静山社の「自分で『疲れ』をとる!日々の整体」という片山先生の本、すばらしい。
自分でできるし、確かだし、体のこともよくわかる。派手じゃないけれど、確実で、真実。やってみたら、あっというまに体がゆるんでいくので、自分でもあれ?と思う。
現代人は、こういうふうに疲れているのか…野口先生の時代にはなかった疲れだから、片山先生が本に書いてくれると、「今」を感じて、自分のために書かれたんじゃないかと錯覚してしまうほど、あてはまっている。
としちゃんといっしょに民音社のみなさんが事務所にやってくる。社長もかわいらしいし、みんなかわいくすてきな人ばっかりで、なによりも情熱がある。本に対する情熱。小説に対する情熱も大事だけれど、ビジネス的な情熱もいっぱいある。それにふれると、ようし、がんばろう!と思う。
初出社のゆかさんが、てきぱきといろいろこなしてくれて、手応えを感じる。よし、動き出した!という感じだ。
そのあととしちゃんとアガベに行って、おいしいごはんを食べて、ヨーロッパに遊びに行ったみたいな気分になった。チビもおいしく食べていた。
コートドールやヒロにいらしたからだろうか、なぜか彼の料理はビザビを思い出させて、少し切なくなる。ビザビの出の人はみんな同じものを持っているけれど、彼がいちばん、近い気がする。
2010.12.09

フラ。へとへとだったので、史上最悪の踊り。なるほど、これがだめな踊りなのか!と納得。いくらたてなおそうとしても、体がついてこない。歳ね!でもがんばるわ!
最近、毎回変わる不思議なメンバーで晩ご飯を食べるけど、なんだかとっても楽しい。いつものんちゃんと腕を組んで歩き、じゅんちゃんに手を振って。それこそ恋してるみたいに楽しい。
親しいみんながいなくなってしまい、しょげた時期もあった。確かに青山をみんなでげらげら笑いながら歩いて帰った日々は二度と帰ってこない。つい最近のことなのに。あたりまえだと思っていたことなのに。
でもそのみんなも、会えばすぐ昔に戻れるから、悲しいだけの経験ではない。
こんな日々だって、いつ終わってもおかしくはない。みんなそのことを見ないようにしている。でも、変化の影はいつもとなりにある。だから私はそれを文に書く。
体が動いて、屋根があって、ごはんがあって、好きな人たちがいて、行きたいところにいける…この仕事をしてきて、いろんな悲惨なものを見てきて、そういう幸せをあたりまえだともう思えないから、私は人よりも多く動けるのだと思う。
2010.12.08

ひたすらに事務所の掃除。
風水を整えて、いらないものを捨てて…捨てるほうはまだ一年くらいかかりそうだけれど、とにかくなんとか人がいられて運が落ちない程度まで、持っていく。なかなかいい感じになってきた。これって、何回も引っ越してはじめてわかったことかも。
もう少し事務所に関わらないと、こりゃだめだ、でも、毎日かわいい人たちに会えるので、ちょっと嬉しい。
2010.12.07

久しぶりに松永修岳さんにあって、お昼をごちそうになる。ゆりちゃんもいっしょ。
やりとりのあった早川さんともやっと会う。
さすが風水のよさそうなすてきなオフィス、なんとなく実業の人たちや芸能よりで、華やかなお洋服を着て、それでも松永さんはちっとも黒くかげっていなくて、お変わりなくって、気さくで、ほっとした。
こわいものやすばらしい龍が写った写真などいっぱい見せてもらう。
私「松永さんは、とても人が近づけないようなおそろしい場所にもよくお仕事で行かれてそこを清めたりすると思うんですけれど」
松永さん「清めるだけではだめです、そこをゼロに戻さなくてはいけない」
私「そんなとき、どういう心構えでおられるんですか?」
松永さん「早く帰ります!」
そ、そんな…!
でも、ものごとってそういう単純なことかも!とゆりちゃんと共に妙に納得した。
帰り、ゆりちゃんを送って行ったら、なにかを抱きしめたまま車から降りて手を振ってるので、よく見たら、私の車に置いてあるでっかいバナナクッションだった。それを持って、講師を!?
そしてAkinaterで「まねき猫」を思い浮かべた人はじめて見た。それははっちゃん。
2010.12.06

真っ白な灰になりながら、J−WAVEへ。
岡田くんの番組の収録。もちろん超かっこいいし、すごくいい人だし、賢いし、そして顔がじゅんちゃんに似ていて、じゅんちゃんといるみたいだった…ので、あまり緊張しなかった。彼はとても自然なのだが、やはり周囲の彼を包む雰囲気のものものしさに、芸能人って大変だなあと感じた。
というか、犬を連れてるなべおさみさんとか病院で待つ中島みゆきさんとかチャリに乗る柄本明さんとかカウンターで飲む竹中直人さんとかタクシー待ちの内田裕也さんとか王将の前で立ってる曽我部くんとかしか見てないから、芸能人って大変だっていうことを、すっかり忘れていた!
それにしても、あのラジオ局、大好きなのだが、あそこにうつってからみなさんの顔色がどんどん悪くなっている気がするし、なんだか室内がモヤっていておそろしい。がんばってほしいし、風水とかとにかく工夫してほしい…。
  2010年12月 ページ: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6